
新しく着工した現場より、「栗石敷き」の工程をご紹介します。
当社では、住宅の基礎にベタ基礎を採用していますが、そのベタ基礎の
下地部分には「栗石(割栗石)」を使っています。
この栗石敷きは、単に石を敷き詰めるだけの作業ではありません。
石の大きさや形状をひとつひとつ見極めながら、熟練の職人が手作業で組み合わせ、
並べていく非常に繊細で丁寧な作業です。
手間と時間のかかる作業ではありますが、このひと手間こそが強固な基礎づくりに
直結します。
栗石は、一般的な砕石に比べて設置面積が広く、より安定した地盤を形成する
ことができます。
しかし、ただ並べるだけでは意味がありません。
素材を活かすのも、活かしきれないのも職人の技次第。
まさに「技術と経験の融合」が求められる工程です。
私たちの家づくりにおいて、「見えない部分こそ丁寧に」が信念です。

今日も一日
『一棟入魂』頑張ります!
.
インスタグラム&FB こちらもチェック!!
・「和」のある暮らし方
・非日常を感じるリゾートスタイル
・大工職人の技の魅力
など随時発信していきます。
.
和のある暮らし instagram
https://www.instagram.com/kanetake1981
https://www.instagram.com/kanetake2005