家を建てるって、ただ完成を待つだけじゃもったいない。
私たちは、それを“家族みんなで楽しむ一大イベント”にしたいと思っています。
見て、触れて、体験する。
その一つひとつの積み重ねが、家への愛着と忘れられない思い出になります。
例えば・・・
凛とした空気に包まれた山の中、力強く育った木々に触れ、
「この木が我が家になるんだ」と思うと、心がわくわくしてきます。
自分たちの住まいの材料が、どんな場所で育ち、どんな表情をしているのか。
そんな体験は、きっと一生忘れられない記憶になります。


上棟の日までは、自社の作業場での大工仕事をご覧いただけます。
この梁はリビングかな? この柱はどの部屋だろう?
そう想像しながら、ひとつひとつの材料に触れるのも、家づくりの醍醐味です。
熟練の大工が行う「墨付け」「刻み」の技術を間近で見られるのも貴重な体験。
お子さまにとっても、木の温もりを感じる“木育”としておすすめです。



棟上げのときには、ぜひご家族で棟木を納めましょう!
家の一番高い場所に立つことなんて、人生でそう何度もありません。
「この景色を一生忘れたくない!」という声もいただいています。
こうして少しずつ、家族の大切な想い出が形になっていきます。

竹小舞土壁下地の土壁塗り体験。
天然素材100%の断熱材がどのようにしてできていくか体験できます。
下地材のため完成した家ではすでに隠れており見ることができません。
実際に竹を編む、土を塗るなどの体験や、土が硬くしまった状態をご覧いただけます。
自然素材100%の断熱材の構造からメリットまで間近でご覧いただけます!



木の香り、土の感触、大工の技、家族の笑顔。
五感をフルに使って、家づくりに参加することで、
知らないうちに「できていた家」ではなく、
「自分たちで一緒に造った家」になります。
それは、何倍もの愛着と、深い想い出をもたらしてくれるはずです。
一生に一度の家づくり。
“見て・触れて・体験する”ことで、もっと楽しく、もっと心に残るものに
してみませんか?

.
インスタグラム&FB こちらもチェック!!
・「和」のある暮らし方
・非日常を感じるリゾートスタイル
・大工職人の技の魅力
など随時発信していきます。
.
和のある暮らし instagram
https://www.instagram.com/kanetake1981
https://www.instagram.com/kanetake2005